6年生劇「悲劇のトロイヤ戦争」
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、悲劇のトロイヤ戦争の劇を学内向けに上演しました。非常に勢いがあり、この劇にかけるものすごい意気込みを感じます。 木馬から出てきました。 土曜日はクラスの親の方に向けて上演です。
東京賢治シュタイナー学校の6年生が、悲劇のトロイヤ戦争の劇を学内向けに上演しました。非常に勢いがあり、この劇にかけるものすごい意気込みを感じます。 木馬から出てきました。 土曜日はクラスの親の方に向けて上演です。
東京賢治シュタイナー学校の1年生の体育の一コマです。 水溜まりも教材として活用しています。 教室へ向かってヨーイドン。 みんな元気に学んでいます。
東京賢治シュタイナー学校の1年生から5年生の6月の祭壇です。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生
東京賢治シュタイナー学校の12年生の芸術の様子です。 まだ作品は完成していませんがご覧ください。
今週は雨の日が続きそうなので、東京賢治シュタイナー学校の3年生は、かいこのために桑の葉を集めています。 校内に自生している桑の木を剪定して確保しています。
こちらも9年生の世界文学の学びです。 ノートにはドイツの文豪ゲーテとシラーを拡大複写で描きます。 ゲーテ 言葉をつけて。 そして、 シラー! 皆さん、頑張りました。
東京賢治シュタイナー学校の9年生の陶芸作品です。12回の授業の最後のテーマは、フォルムは自由で大きな作品を作るです。見本がなくとも、自分の思うままに作っていました。すばらしい作品をご覧ください。
東京賢治シュタイナー学校の4年生は、クラスの親の方にヨセフ物語を披露しました。 昨日の上級生に向けての時とは全く違う雰囲気の中、4年生は物語としっかり結びついて発表していました。