苗づくり
東京賢治シュタイナー学校の3年生が播いた種もみが芽を出し始めたようです。3年生は初めてやることなので、喜びと不安が入り混じってい世話をしています。
東京賢治シュタイナー学校の3年生が播いた種もみが芽を出し始めたようです。3年生は初めてやることなので、喜びと不安が入り混じってい世話をしています。
東京賢治シュタイナー学校で、校舎見学会がありました。各学年の教室を周り、高等部生徒の生の声を聴き、低学年のお散歩コースを多摩川の土手から展望しました。参加してくださりありがとうございます。 お散歩コースを展望しています
東京賢治シュタイナー学校の3年生で、4月生まれのお誕生日会がありました。生徒たちはお祝いに、踊ったり、お芝居を披露したり、なぞなぞで楽しみ、折り紙、おみくじ、輪投げで遊んだりして祝福を分かち合っていました。
東京賢治シュタイナー学校ではモッコウバラが満開です。満開の花は心地良い香りを放っています。そして1年生から4年生までの教室を彩っています。
東京賢治シュタイナー学校の4時間目に、どこからかパンパンと手を打つ音が響きました。音をだどると、2年生が山椒の葉を叩いて香りを出していました。香りを出した後は、田楽と和えもので季節の恵みをいただきました。
東京賢治シュタイナー学校の3年生が、休み時間に桜の葉を目指して、ジャンプ大会が始まりました。
東京賢治シュタイナー学校の高等部生徒が休み時間に低学年と鬼ごっこをしてくれました。低学年の生徒たちはいつも以上、活発に走り回っていました。
東京賢治シュタイナー学校の2年生が、普済寺さんへ花まつりのお参りに行った時、桜の花の咲く根川緑道公園を通っていきました。
東京賢治シュタイナー学校の4年生がお披露目してくれた家です。
東京賢治シュタイナー学校の5年生が動物学の取り組みで、粘土を使って作ったネズミたちです。