12月11日「おひさまぽかぽかクラス」人形劇と星つくりの様子
更新日:
シュタイナー幼児教育では、「動」と「静」
おひさまぽかぽかクラスは、まずは自由遊びから始まります。
場に少しずつ慣れつつ、たっぷり遊びます。
そして今回は、人形劇「星の金貨」を観ました。

羊毛で作られた人形で、先生の語る声は大きくなく、 静かにお話が進みます。
さっきまではしゃいでいた子どもたちも、 お話の中にすっかり入り込み、じっと劇を観ていました。
こんな小さな子どもたちが静かにしていられるなんて、 驚きですよね。
でも、 この子たちは静かにできる特別な子というわけではないです。
我が子(2才)は元気いっぱいで動いていたいタイプですが、 椅子から離れず、食い入るように観ていました。
これは、シュタイナー教育の凄さのひとつです。
さっきまではしゃいでいた子どもたちも、
こんな小さな子どもたちが静かにしていられるなんて、
でも、
我が子(2才)は元気いっぱいで動いていたいタイプですが、
これは、シュタイナー教育の凄さのひとつです。
手仕事は、星つくり。

今回参加したお父さんも楽しんでましたよ。
トランスパレント紙という、きれいに透ける折り紙で、
こんな美しい星が短時間で簡単にできました。

おやつは、タルト。

砂糖を使わず、優しい甘さ。
お菓子作りが得意なお母さんが作ってきてくれました。
お菓子作りが得意なお母さんが作ってきてくれました。
食べている時は子どもは静か、 そして美味しくって大はしゃぎでした。
次回は、来年1月15日(月) かんたんおやつ、です。
みんなで一緒におやつを作ります。
1月29日(月)の回は、テーマ「断乳?卒乳?乳幼児の栄養学」 のお話しです。
ぜひご参加ください。
1月のお申し込みは12月15日(金)受付開始。
みんなで一緒におやつを作ります。
1月29日(月)の回は、テーマ「断乳?卒乳?乳幼児の栄養学」
ぜひご参加ください。
1月のお申し込みは12月15日(金)受付開始。