公式YouTubeチャンネルのお知らせ
東京賢治シュタイナー学校の公式YouTubeチャンネル「シュタイナー教育的子育て講座」を、ぜひご覧ください! シュタイナー教育の基本を説明する5~8分程度の短い動画を順次アップロードしています。本校の高等部教師で、ドイツ… もっと読む »
東京賢治シュタイナー学校の公式YouTubeチャンネル「シュタイナー教育的子育て講座」を、ぜひご覧ください! シュタイナー教育の基本を説明する5~8分程度の短い動画を順次アップロードしています。本校の高等部教師で、ドイツ… もっと読む »
「東京にシュタイナー学校があるの!?」とよく驚かれます。最寄りのJR駅は立川駅。新宿から中央線特快で4駅25分、と都心からのアクセスは良好なのです! 中央線、南武線、青梅線、多摩モノレール(立川南駅、立川北駅)の4線が交… もっと読む »
新型コロナウィルスの国内感染拡大に伴い、4月17日(金)金曜夜・大人の体験授業を中止することにいたしました。参加を予定してくださっていた皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。また、今後、その他の行事についても感染拡大… もっと読む »
シュタイナー学校では体育以外に「オイリュトミー」という芸術教科があります。ダンスでもない、表現舞踊でもない、「オイリュトミー」という芸術はいったいどのような教科なのでしょうか。そしてこの芸術がなぜ子どもの成長に必要なので… もっと読む »
<お知らせ> 新型コロナウィルスの国内感染拡大に伴い、2月29日(土)の高等部オイリュトミー発表会と3月7日(土)の学習発表会、3月9日(月)の「おしゃべりティールーム」を中止することにいたしました。参加を予定してくださ… もっと読む »
前回の「生活科と郷土学」の体験に引き続き、第八夜の今回は「世界の人たちとつながる学び~シュタイナー学校の地理」についてお話しします。シュタイナー学校で地理のエポックが始まるのは5年生。その後、クラス担任の時代が終わる8年… もっと読む »
子どもが作る「お弁当の日」の提唱者、竹下和男先生の講演会を、東京賢治シュタイナー学校で開催します。2020年秋には、お弁当の日の取り組みが20年を迎え、全国に広がっていったこの取り組みの記録映画も公開予定です。竹下和男先… もっと読む »
緊急事態宣言が解除されましたが、集まりを持つことは難しいために、6月の下記の公開行事は中止とさせていただきます。 ・6月19日(金) 金曜講座 ・6月27日(土) 公開講座 卒業生シンポジウム 【6月20日の学校説明… もっと読む »
本講座は、1~8年生までの様々な授業を体験できる、全10回シリーズです。内容は国語、算数、動物学、植物学、鉱物学、物理、生命学、郷土学、歴史学、地理と多岐にわたります。子どもたちは、成長に合わせてどんなことを学んでいくの… もっと読む »
<シュタイナー教育講座シリーズ> 子どもの教育、あなたは何を選びますか? ~人生を切り拓く力をつける シュタイナー教育を学ぶ連続講座~ 「シリコンバレーのIT企業人たちに選ばれる教育*」として話題のシュタイナー… もっと読む »