『シュタイナー教育入門 0歳から9歳までの子どもの成長と12感覚器』出版のお知らせ
東京賢治シュタイナー学校の教師・鳥山雅代が書き下ろしたシュタイナー教育の入門書が発売されました。子どもの誕生前のお話から9歳までの成長と、シュタイナー教育について、「毛糸玉をほどくように」具体的で身近なお話から理解してい… もっと読む »
東京賢治シュタイナー学校の教師・鳥山雅代が書き下ろしたシュタイナー教育の入門書が発売されました。子どもの誕生前のお話から9歳までの成長と、シュタイナー教育について、「毛糸玉をほどくように」具体的で身近なお話から理解してい… もっと読む »
私たちの学校のお昼ごはんは、お弁当持参です。 各家庭どんな工夫をしているか紹介します。 朝は何かと時間が足りないもの。 毎日のお弁当作りは大変そう…と、気にされている方も多いのではないでしょうか。 でも、実は意外と何とか… もっと読む »
生徒たちが大好きな学童おやつのレシピをご紹介します。おうちで作ってみてくださいね。 *8/22 レシピその4とその5をアップしました。 みんなで同じ食べ物を分け合い、感謝の気持ちをもっていただく。これが学童のおやつで受け… もっと読む »
お楽しみコーナーへようこそ! 保護者たちによる活動、おうちでできるワークショップなどをご紹介します。 来校されるみなさまとの出会いは私たちの大きな喜びです。お目にかかる日を楽しみにしています。 コンテンツは随時更新します… もっと読む »
メインページのアーカイブ(保管)です。 2020年夏に実施したwebオープンスクールは、お陰様で好評のうちに終了しました。ありがとうございました。本校やシュタイナー教育への理解を深めていただきたく、アーカイブを公開するこ… もっと読む »
オープンスクールの軽食のお店は、いいにおいが漂って、行列でにぎわいます。今年はみなさんに食べていただけないのが残念ですが、軽食班の保護者が腕によりをかけた言葉と写真でお届けします。おいしい雰囲気だけでも味わってください!… もっと読む »
東京賢治シュタイナー学校に子どもを通わせる保護者の日常をつづっている「保護者ブログ」。 この度、webオープンスクール企画として、入学を検討されている皆さんに向けて、過去の記事から1年生保護者が書いたブログをピックアップ… もっと読む »
入学を検討していた時、公教育ではない学校へ息子を入れることに迷い、不安になりました。でも学習発表会を観る度に、息子を入学させて良かったとしみじみ振り返ります。 *2019年8月7日の記事を再掲載しています。 2019年7… もっと読む »
新1年生が入学し、あどけなさの残るその佇まいを見ていると、1年前私たち家族も期待と緊張に胸を膨らませながら、この学校の門をくぐったことを思い出します。 入学したら毎日がとても濃密で、息子は毎日「今日も全力で走り抜けてきま… もっと読む »
入学・編入を検討されている方からよく聞かれることの一つに「子どもの送迎」があります。基本的に低学年のうちは登下校に保護者が付き添い、様子を見ながら一人での登下校に移行していくのですが、子どもが6年生になった現在でも… もっと読む »