毎日のお弁当 愛情たっぷり手間はちょっぴり〜入学検討中の方へ〜
私たちの学校のお昼ごはんは、お弁当持参です。 各家庭どんな工夫をしているか紹介します。 朝は何かと時間が足りないもの。 毎日のお弁当作りは大変そう…と、気にされている方も多いのではないでしょうか。 でも、実は意外と何とか… もっと読む »
私たちの学校のお昼ごはんは、お弁当持参です。 各家庭どんな工夫をしているか紹介します。 朝は何かと時間が足りないもの。 毎日のお弁当作りは大変そう…と、気にされている方も多いのではないでしょうか。 でも、実は意外と何とか… もっと読む »
生徒たちが大好きな学童おやつのレシピをご紹介します。おうちで作ってみてくださいね。 *8/22 レシピその4とその5をアップしました。 みんなで同じ食べ物を分け合い、感謝の気持ちをもっていただく。これが学童のおやつで受け… もっと読む »
メインページのアーカイブ(保管)です。 2020年夏に実施したwebオープンスクールは、お陰様で好評のうちに終了しました。ありがとうございました。本校やシュタイナー教育への理解を深めていただきたく、アーカイブを公開するこ… もっと読む »
オープンスクールの軽食のお店は、いいにおいが漂って、行列でにぎわいます。今年はみなさんに食べていただけないのが残念ですが、軽食班の保護者が腕によりをかけた言葉と写真でお届けします。おいしい雰囲気だけでも味わってください!… もっと読む »
入学を検討していた時、公教育ではない学校へ息子を入れることに迷い、不安になりました。でも学習発表会を観る度に、息子を入学させて良かったとしみじみ振り返ります。 *2019年8月7日の記事を再掲載しています。 2019年7… もっと読む »
入学・編入を検討されている方からよく聞かれることの一つに「子どもの送迎」があります。基本的に低学年のうちは登下校に保護者が付き添い、様子を見ながら一人での登下校に移行していくのですが、子どもが6年生になった現在でも… もっと読む »
私たちの学校には、学内の生徒向けに学童保育があります。共働き家庭で、子どもを預けて5年目になる保護者が子どもの成長を綴りました。 *2019年7月16日の記事を再掲載しています。 5年生の息子は、1年生の秋から下校後の時… もっと読む »
シュタイナー学校では体育以外に「オイリュトミー」という芸術教科があります。ダンスでもない、表現舞踊でもない、「オイリュトミー」という芸術はいったいどのような教科なのでしょうか。そしてこの芸術がなぜ子どもの成長に必要なので… もっと読む »
2019年度途中編入、2020年度4月編入をご希望のご家庭が対象となります。ご希望のご家庭は必ず学校説明会にご参加ください。なお、編入受け入れ可能学年はお問い合わせください。(現1年生クラスの編入は募集しておりません)… もっと読む »
各学年の生徒が、今、授業で取り組んでいることを発表します。本校で実際にどのような学びをしているのかを、じっくりとご覧いただける機会です。毎回、発表する内容が違います。今回は、年度の中盤になって学びが深まっている様子をご覧… もっと読む »