Home ▸ 保護者ブログ ▸ 学校周辺の写真アルバム 学校周辺の写真アルバム 在校の保護者たちが学校周辺の好きな風景やお気に入りの自然などを撮影しました。 学校周辺MAPとともに、お楽しみください! 学校周辺MAP *クリックで拡大 広い川原に、今日は誰かいるかな?立日橋を渡りながら覗いてみるの、楽しいよね。朝も夜も、多摩モノレールが静かに行ったり来たり。学校を見守ってくれているみたいね。氷のお化粧だねえ。お日様が出てきたから、きっとすぐに消えてしまうよ。根川緑道の桜並木。「あの雪だるま、みんなに見せたかったね。あしたの朝、また見に行こうね。」そう言って子どもは眠りにつきました。(立川公園にて)多摩川の水は、静かで湖みたいな時もある。多摩川の土手を歩いて出会う夕暮れ空の色。根川沿いの桜、今年も咲いたね。学校の前は自然がいっぱい!水鳥たち、桑の実、川遊び。送り迎えのおなじ道。ある日とつぜん命を燃やす瞬間に出会う。子どもは大切に葉をひろい、押し葉をつくる。(根川緑道にて)『あっ!かたつむり見つけたよ』雨上がり、かたつむりも嬉しそう。今日の空、今日の雲。多摩川の上に広がる空は、大きいね。①ここは僕の通学路、立川市役所バス停近くから歩きます。(続く…)②街路樹を見上げると青い空が光ってる。③駅から少し離れるだけで緑豊かな立川のまち。『カワセミ来ないかな?』『カワセミはね、あそこの枝がお気に入りなんだって』(根川緑道にて)青い生きた宝石に、毎日のように会える幸せ。(根川緑道にて)夏草をかき分けて、多摩川に向かおう。ここは立日橋を日野側に渡ったところ。 「ほら、あの虫、交尾しているよ。」子どもは季節ごとに根川緑道の生きものからも学んでいます。学校目の前の土手を上がると、たくさんのサギに出会いました。「あのサギはクラスの〇〇ちゃん、あっちのサギは〇〇くん!」とみていて飽きません。①根川緑道は緑のトンネル。(続く…)②学校へと続く豊かな通学路。学校と同じ、子どもたちは大好き。子どもたちが小さな頃から、毎年同じ学年の家族でお花見をする根川緑道。学校から立日橋を渡った先にある仲田の森蚕糸公園は、小川が流れる子どもの遊び場。朝霧にワクワクしながらの登校。景色も音の伝わり方もいつもと違う。(多摩川にて)川の水の色も、空の色も、毎日ちがう。おなじ道も、親子で歩くと毎日新しいことに気づく嬉しさ。(多摩川にて)お迎えの校門から富士山が見えた日は、なんだかうれしい。ダイヤモンド富士は今日のご褒美、息をのむ冬の日。日野の側から多摩川の上の空を眺めるのも楽しいよね。秋の始まり。根川の岸辺を燃えるように花開いて埋め尽くす彼岸花は圧巻。これは一見の価値あり気が急く冬の帰り道、夕暮れ空に一番星をみつけて「賢治先生はね…」と自分の先生のことのように子どもが話し出す。不思議だな。今日は根川の桜の下でご飯を食べよう。積もった雪でたっぷり遊んだ跡を楽しく眺めながら、カマクラに寄り道。放課後まで雪が残ってるといいな…(多摩川の土手から)春は多摩川土手で野草を採って天ぷらにしよう。冬の朝、多摩川沿いを歩いて学校へ。葉っぱも寒そうね。残堀川と桜並木。桜のトンネルとなる遊歩道はお散歩に最適!頬っぺたを夕陽に染めて歩く多摩川の土手。冬の学童からの帰り道。 ①春爛漫!根川の桜が満開です。(続く…)②なんと5日後には桜に雪が積もりました!立日橋からの夕焼けと富士山のシルエット。学校周辺は富士見スポット!多摩川の河原いっぱいに咲き乱れていたシロツメクサ。多摩川の青い流れ柴崎体育館近くにあるガニガラ田んぼ。3年生が田植えをさせていただきました。気持ちよさそうに走っているね。お天気がいいとモノレールの向こうに富士山が見えるんだよ。よっしゃー!クワガタ見っけ!モノレールで少し行った玉川上水沿いにて。①台風明け。多摩川の様子がいつもと違う。粘土層がむき出しになっている!(つづく)②河原におりると、貝の化石がたくさんある場所を発見。こんなに大きな貝も。不思議だね!③粘土の塊の石を割ってみたら、魚の化石が!台風の大雨がもたらしてくれた自然界からの贈り物。学校まであと少し。根川の道で時々サギやカワセミにもごあいさつ。動きがユーモラスな青鷺も根川の住人です。多摩川の土手に咲く小さな花たちは、自粛期間中の子どもとの散歩の楽しみ。「夕焼けがきれいだよ!土手まで行こうよ!」夕食の支度の手をとめて空を眺める幸せなお散歩。(多摩川の土手から)帰り道に子どもたちが遊ぶ立川公園。「よっしゃ、やっとつかまえた。飼っていいでしょ。飼うよ。絶対飼うからね。」(根川緑道にて)快適サイクリングロード、多摩川「かぜのみち」 立川を守るお宮さま、諏訪神社の鳥居。根川緑道で収穫した木の実。口を紫や赤に染めて夢中で頬張る季節の恵。引越ししてすぐ、朝焼けの時に子どもと散歩。学校までの道のりにこんなに綺麗な景色が!大きな蓮の葉に溜まった雨水。子どもたちは雨さんの落とし物~と駆け回る。このままじゃ干からびちゃうね。移してあげようか。……どっちに行きたかったのかな。(根川緑道にて)根川のあじさい、登校中の子どもたちのおしゃべりをそっと聞いています。 家が近くても遠くても、夕暮れまで河原で遊ぶ子どもたち(多摩川河川敷にて)入学を待つ3月。立日橋から見る朝焼けは、多摩川に映る朝陽がとても綺麗でした。雨の日に根川貝殻坂橋の近くで見かけた自然の飾り子どもたちが野原で摘んだ花々がお誕生日を彩ります。根川貝殻坂橋の近くで見かけた桜の季節の色たち根川緑道は桜の名所。ひらひらと舞い落ちる花びらを小さな手が追いかける。風と行き来し、雲からエネルギーをとれ根川緑道で朝陽を浴びるシラサギと鴨。粘土石がたくさんの多摩川河川敷は子どもたちの最高の遊び場でお釈迦様に見守られて美しく咲く普済寺の蓮の花。根川緑道の橋で大きなトンボが羽化?!していた瞬間貝殻坂橋、ガラス玉が~手をつないで渡るとガタゴト音がして思わず早歩き。多摩川の空はひろい。蜂がいても「私は木」って思って静かにしていれば刺されないんだよ。(根川緑道にて)根川緑道で見付けた『オレンジ色のてんとうむし』。学校にいけば誰かが名前を教えてくれます。朝日を浴びて歩く学校への道。新鮮な空気をいっぱい吸い込んで、身体中の細胞がピチピチと目覚めていきます。 学校周辺広域MAP *クリックで拡大 MAP制作:木工専科講師 島田佳枝 東京賢治シュタイナー学校への交通アクセス